2015年10月18日日曜日

あーこんな感じだった!

写真の整理をしていたら、改装前の店舗?家?の写真が!!
懐かしかったので投稿。
しかしすごいボロボロだったな〜











こんな感じでした〜 ははっ!

2015年8月19日水曜日

《これぞ! simple is the best》



THE CASE







これ、最高にシンプルで最高にかっこいい!!


バッグ業界を牽引する若きクリエーターの若槻氏によるブランド
《marume》より新作が届きました!!



それでは順にご紹介します。




サイズ3(クラッチ) ¥18000(税抜)

何と言ってもこのサイズ感!
必要なものはすっぽりと入るのに、手に収まりの良い大きさ。
コーディネートの邪魔をしないが、ちゃんと存在感はある。
パーティーシーンでも大活躍しそう!!!
大きめファスナーに、オリジナルの真鍮引き手がさりげないアクセントに。


お財布にキーケースなどがすっぽり。
中の仕切りも嬉しい機能!!



続いて、

サイズ2(財布になります)¥13000(税抜)

このお財布をさっと出されたら
この人、洒落てるなー!なんて思ってしまいそうです。
嬉しいのは、ちゃんとコインポケットがあって、
それが仕切りになっているからお財布の機能をちゃんと果たしています。
もちろんちょっとしたポーチとしても使えるので、
いろんな使い方で長ーく使えそうですね!




最後!!

サイズ1(ペンケース)¥6000(税抜)

容量  ペン 2〜3本。
この潔さがかっこいい!!!
そう、普段持ち歩くのなんてそれぐらいで十分です。
むしろスマートで仕事が出来そうな印象ですね。

プレゼントでもらったらうれしいなー。
(あっ、これは僕の感想です)



《marume》は革の品質に非常にこだわりを持ったブランド。
こちらのシリーズの革は全て、
イタリアのタンナー(バダラッシ社)の名品
プエブロレザーを使用しています。


プエブロ(ベジタブルタンニンレザー)

イタリアの古典的な植物タンニン鞣し製法の中でも、牛脂を使用して鞣されるバケッタ製法によって作られています。
プエブロとはイタリア語でプエブロインディアンの集落を表し、どことなく民族的な表情と温もりを持つ革です。
手作業で吟(革の表面)を優しく擦り、細やかな文様をつけています。
そのため吟面が多く残り、しっかりと味が出るため、通常の吟擦りでは味わえない経年変化を楽しむことが出来ます。
使い込むほどに艶が上がってくる表情、イタリアならではのナチュラル感溢れる色の出かたはレザーファンを唸らせています。
※marume ホームページより抜粋 http://marume.net

この革、1度使ったらやみつきになりそうです。




ぜひ店頭でご覧ください。
お待ちしております!

IVY PRODUCTS店主 高橋





2015年7月29日水曜日

《緊急告知》手縫いのすすめ!!






2015年の8月1日でIVY PRODUCTSはオープンから1年が経ちます。
革を通じて、豊かな生活のお手伝いがしたいという気持ちで
日々営業してまいりましたが、
皆さんの支えがありまして無事に1周年を迎える事が出来ました!

ありがとうございます!!


たくさんの素敵な出会いに感謝します!


そこで、

《緊急企画》8月1日限定 アトリエ解放!






普段はなかなか見ていただく機会がない機械たち。。。

この日ばかりは主役です。



「この機械はどうやって使うの?」
「このミシンはどういうものを縫うためのもの?」
「そもそも革ってどうやって縫うの?」


そんな疑問に実演を交えながらお答えいたします!


普段は店舗のみご覧頂いてましたが、
当日はアトリエに出入り自由です!

オープン時間 13:00〜18:00ごろまで



さらに、



《手縫いのすすめ!》
床革コースターを縫ってみよう!



ぶっちゃけコレ(手縫い)さえ覚えておけば、
革の端切れで自作で色々出来ちゃいます!


今回はコースターを作りますが、
手作りに興味がある方には、今後も自宅で作れるように、

・とりあえず揃えた方がいい道具
・おすすめの本
・作るときのちょっとしたコツ

などをお伝えできたらと思っています。


とき  8/1 16:00〜18:00ごろまで
ところ     IVY PRODUCTS工房
価格   コースター1枚 500円
所用時間         約20分
予約不要
※もちろんですが、コースターはお持ち帰りいただけます!


興味のある方は、この機会にぜひ!





8/1は長野市の中央通では、年に1度の最大のお祭り
《びんずる》が開催してます。

お祭りに来たついでにちょこっと寄ってってください。

お待ちしております。


IVY PRODUCTS店主 高橋









2015年4月12日日曜日

《個性的で温もりのある革のおさいふ》

本日ご紹介するのは、

ブランド・「marume」 ラウンドジップウォレット




ほとんどメンテナンスフリーで経年変化が群を抜いて面白く唯一無二な個性ある表情を醸し出すイタリア産<ベジタブルタンニンレザー・プエブロ>を使用しています。

手作業で丁寧に吟擦り(革の表面をこする加工)されたこのレザーは、どことなく民族的で温かみのある革です。

なかなかお目にかかれない革ですので1度見ていただくと、この革の魅力に気づくでしょう。




ジップの引き手にはmarumeオリジナルの金具を使用したこだわりのつくり。作り手の想いが伝わってきます!



もちろん使いやすい仕様になっており、大容量ですので、メインのお財布として長年愛用できます!!


この機会にぜひご覧ください。
店頭でお待ちしております。
[marume]
ホームページ   http://marume.net
Facebook  http://www.facebook.com/marume.net

2015年4月10日金曜日

開催します!!《クラフトマンフェア》





本日より開催




クラフトマンフェア、、。
その名の通り、バッグ業界(主に東京)でサンプル職人としてやバッグデザイナーとして
バリバリ活躍しているクリエーター達のこだわり抜いたオリジナル商品を
IVY PRODUCTS店舗にて限定販売いたします。



ありふれている大量生産のモノとは異なり
1点1点それぞれの職人が創り出したとても独創的な商品ばかり



そして、最も魅力的なのは、
現役でバッグ業界の第一線で活躍している職人が作っているということ。

本当に質の高い素材で。
本当に丁寧な作りで。



ふつうの、ありふれている商品に飽きてしまった方、
本当にいいものを求めているあなたへ。


最高の商品をご提案いたします。
ぜひ期間中に店舗までご来店ください。
心よりお待ちしております。



クリエーターの紹介

ホームページ   http://marume.net
Facebook                    http://www.facebook.com/marume.net




ホームページ   http://www.nomonomono.com
ブログ                      http://kbrown.exblog.jp



ホームページ   http://jinmon.com



ホームページ    http://leatherlabo.com 



期間中、IVY PRODUCTSのフェイスブックページ
随時、商品をご紹介していきたいと思っています!!
お見逃しなく!!


IVYPRODUCTS店主  高橋

2015年2月8日日曜日

そのバッグいい味出てますね、と言われて「ふふっ」と笑みがこぼれたことありますか?

勤務先で、

飲み会の席で、

あるいは、大切な人とのデートの時に、、、。


あなたが持っているバッグについて、「その革のバッグいい味出てますねー!!」
なんて褒められたら、すごく嬉しいですよね?


、、、少なくとも僕だったらすごく嬉しいし、軽くそのバッグのいいところを説明して、オススメしちゃいます。



そんな素晴らしいバッグになってほしいと願いながら作りました。





形はすごくシンプルなA4サイズのトートバッグです。

しかし、、、

素材は国産のゴートレザー(ヤギ革)を使用しているので
驚くほど軽い仕上がりになっています。
それでなくても、いつもたくさんの荷物を持ち歩いている方には、
バッグそのものが軽いと使い勝手がいいですよね。



そして、、、

この革独特の経年変化が楽しめます。

写真じゃわかりづらいんですが、
革スワッチの右半分は、布でこすってわざと味を出した状態です。

このように、使うほどに色が濃くなっていきます。
特にアタリ(よく擦れる部分が濃くなる)が顕著に出てくるので
使い手によって味の出方が異なるのが魅力です。



もう一つのデザインポイントは、
中心にあるファスナーポケットです。

バッグを肩にかけたままで、
スムーズにスマホなどを取り出せるようにしました










ブラウン

ブラック
ネイビー


back style

inner
中が見えないよう、ホックで止められる蓋が付いています。


《IVY》A4ゴートレザートート ¥28,000+消費税





初回なので、カラーは3色、
各1本ずつしか作っていません。


そこで!
初回限定で、このバッグを購入された3名様には、
お手入れグッズをプレゼントします!!



なぜ、このようなプレゼントをするかというと、、。

使った感想が聞きたいなー。という思いがあるので、
先に賄賂を送っておこうというわけです。

まあ、感想を教えてくれるかは自由なのであまり気にしないでください♪



プレゼントは初回限定なので、気になる方はお早めに!!!

2015年2月1日日曜日

コバって何ですか?

先日、お店の前をたまたま通りかかった男性が、チラッとのぞいてご来店くださいました。その時のお話です。


その男性は、どうやら趣味でレザークラフトを始めたいようなのです。
「まず、何から始めればいいですか?」と、相談を受けました。

参考になりそうな本や、必要最低限の道具。さらには、どんなものを作りたいのか。
色々とヒアリングしながら説明していきました。


好きなことを色々と説明するのは、なかなか楽しいものです。


そして、ふと聞かれたんです。

「コバって何ですか?」


革に精通した職業、つまり僕たちからしたらこの言葉は馴染みの深い言葉で、
頻繁に使う言葉でもあります。
「コバの処理が重要だよ、、、。」「このコバの仕上げは最高だねー!」みたいに。

だから普通に答えたのですが、その男性は「なるほど!」と、とても嬉しそうな顔をしていました。
そのとき気づいたのです、、、。

業界では当たり前のように使っている言葉っていうのは、他の人からしたら
全然当たり前ではなく、まったく知らないということ。。。
知ってるものだと思って説明するのは、良くない事だなと、、、。

そして同時に、
業界では普通でも、一般的には知られていない情報を少しでもお伝えしていきたい!!
と思いました。


なので、今日は「コバ」の説明をします。
簡単です。


そう!革を切った時の断面の事です。


この断面を仕上げる方法はいくつもあって、染料を塗ったり、顔料を塗布したり、
ワックスを塗って磨き上げたりと様々です。


そしてコバの角の部分はヘリといって、こちらもヘリ落としという道具で削ったりします。



さらに、ネンを入れるというのですが、特殊な道具で線をつけていったりもします。


この線の形は職人それぞれ削って好みの形にします


ここではCMC目止め材を塗布して布で磨いていきます。

この方法が1番自然な風合いになるので、好んでいます


そうやって仕上がったのが、下の写真になります。
ちょっとした違いなのですが、ずいぶんと高級感が増すのがわかりますか?


今度、お買い物に出かけた時に、コバをちょっと気にして革製品をみてみると、面白いと思いますよ♪




今回作っているのは《マウスパッド》でした。


気になる方は、ぜひ店頭でご覧ください!



または、web shopで!!